中世から近世へ 長澤 伸樹 平凡社ラクイチラクザハアッタノカ ナガワサ ノブキ 発行年月:2019年02月27日 予約締切日:2018年12月27日 ページ数:356p サイズ:単行本 ISBN:9784582477443 長澤伸樹(ナガサワノブキ) 1983年山形県生まれ。
2012年、東北学院大学大学院文学研究科アジア文化史専攻博士後期課程修了。
博士(文学)。
専門は日本中世史。
日本学術振興会特別研究員(PD)、静岡市観光交流文化局歴史文化課学芸員を経て、現在、仙台市博物館学芸普及室嘱託(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「楽市楽座」を疑う(中世史と近世史、それぞれの評価/「楽市楽座」をめぐる研究 ほか)/第2章 戦国大名と「楽市楽座」(成立の背景を見極める/「楽市」「楽座」「楽市楽座」の違い ほか)/第3章 織田信長と「楽市楽座」(軍事・政治色の強い「楽市楽座」ー金森/真宗寺院と門徒の結びつきを警戒する信長 ほか)/終章 「楽市楽座」がもたらしたもの(江戸時代以降の歴史と記憶を辿る/その後の石寺 ほか) 「自由」と「平和」を必要としたのは誰?“税の免除”と“規制撤廃”による“自由商売”を保障した城下町ー。
時代の変化を象徴する経済政策「楽市楽座」というイメージは、いま覆される。
本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 人文・思想・社会 歴史 日本史